Habit à la française Size Guide

Size Guide

このページではHabit à la française(アビ・ア・ラ・フランセーズ)の型紙を購入する方に向けて「サイズの選び方」を説明します。

試着動画や画像を用意しておりますので、サイズ選びの参考にしてください。

アビ・ア・ラ・フランセーズの優雅な造形美は、時代を越えて多くの人を魅了します。
軽妙洒脱なロココ紳士の美学を体感してください。
「半・分解展の型紙」が自信を持っておすすめする1着です。


サイズを選びの基準として「胸囲の寸法」が参考値になります
胸囲(バストトップ)にメジャーを当てて寸法を出してみてください。
正確に測るために、Tシャツやキャミソールなど、身体にフィットした服の上から計測しましょう。

ご自身の胸囲の寸法から+13cm(5.1")した数値を目安に、上記サイズ表の「身幅」と照らし合わせてください。
+10cm(3.9")がタイトフィット。
+16cm(6.3")がルーズフィットの目安となります。

例えば、あなたの胸囲の寸法が83cm(32.7")の場合は、サイズ1。
91cm(35.8")の場合は、サイズ3。
100cm(39.4")の場合は、サイズ5がおすすめです。


迷ったときは「大き目のサイズを選ぶ」ことをお勧めしております。

 

「着丈や袖丈が長いかも?」と感じた場合は、修正すれば良いのです。
身幅に比べて、着丈や袖丈の修正は非常に簡単です。



どうしてもサイズが決めきれないときは【サイズ選びお問い合わせフォーム】より、お気軽にご連絡ください。




こちらは試着動画になります。

152cmと160cmの女性が「サイズ1」を、172cmの男性が「サイズ3、5、7」を試着しています。

 

続いては、試着画像を紹介します。


172cm 62kgの男性「サイズ3」を着用。

ちょうどジャストサイズで着れています。
サイズ3でピッタリなので、中にニットなどを着こみたい場合は「サイズ4」がおすすめです。


何重にも折り畳まれた裾のプリーツは、アビ・ア・ラ・フランセーズ最大の見どころです。





続いては、156cmの女性「サイズ0」を着用
普段着る洋服のサイズはSという細身のモデルさん。
サイズ0がぴったりジャストフィットです。




こちらもニットなどを着こみたい場合は、ワンサイズ上げても良いでしょう。




続いては、152cmの女性「サイズ1」を着用
普段着る洋服のサイズはS~Mというモデルさん。
サイズ1でちょうど良く着れています。






160cmの女性「サイズ1」を着用
普段着る洋服のサイズはM~Lというモデルさん。

胸にボリュームがある方なので、少し窮屈そうな印象です。
前のボタンを閉じるときつく感じます。
「サイズ2」を選ん方が美しく着こなせるでしょう。





190cmの男性「サイズ7」を着用。
着丈や袖丈のバランスは、ちょうど良さそうです。
ただ、やや細身の方なので背中に布が余っています。
背幅をもう少し詰めると、より美しくなるでしょう。




161cmの女性「サイズ2」を着用。
ほど良くフィットしており良い感じです。

ブルージーンズのうえにバサッと羽織る。
こんなアビ・ア・ラ・フランセーズの着こなしも素敵です。

こちらのアビは、着物の反物から製作しました。



160cmの女性「サイズ4」を着用。
ボリュームたっぷりのワンピースの上に羽織ってみました。

大き目サイズを選んでいますので、窮屈感などはございません。
ふんわりと膨らんだシルエットが可愛いです。

こちらも着物の反物から製作しています。



ここからは、型紙を少しアレンジした作例を紹介します。

156cmの女性「サイズ1」を着用

ウエスト位置を高くして、丈を伸ばしてみました。
より女性らしいシルエットにしたアレンジです。

こちらはグレー色のバージョン。

薄手の生地でつくったので、ロングカーディガンを羽織るようなイメージで軽やかに着ることができます。




こちらは、アビ・ア・ラ・フランセーズの特徴であるスカート部分を大胆にも省きました。
上半身の型紙のみで製作すると、このようにショート丈のブルゾンになります。

160cmの女性「サイズ2」を着用
リネンデニムの生地でつくり、ジャストフィットです。

そのままつくっても良し、アレンジしても良し。
どんな素材でつくっても、かわいい1着に仕上がります。
アビ・ア・ラ・フランセーズを頑張ってつくってみてください。

投稿順 新着順